大阪・大阪天満宮、盆梅展の梅の香りとアジアンフード。
天満宮さん。
毎年恒例の盆梅展。丹精込めた梅たちが集まるんだ。
入ってすぐ左手。
展示の前に既に販売してる(笑)。
こぼれそうだねー。
展示されてる神楽殿の前。ここの枝にピンクや白が乗っかるのは、まだ寒い日も多いこの時期だけ。
ここから入場。神楽殿。
ひとかかえくらいある鉢にいい枝っぷりの梅の木。
ほとんどが80年から100年ものだってさ。
すごいねー。
障子とか畳とか襖とか。こういう場所だからか、落ち着いた空間のなかでじっくり見られる。
梅、満開だねぇー。
若い娘さん、て感じだねぇ。
見に来てるひとは私も含めてかなり年期が入ってるセンパイたちばかりなんだけどサ(笑)。
プロモードで、ちょいノスタルジック。
奥の間に石。
むむむ。
へぇー。瓜渓石(うりだにいし)。
和歌山県みなべの方だってさ。掘り出して磨いて磨いて、黒光りするまで磨いてこの盆というか鉢にピッチリ合わせて愛でるそうだ。
果てしないねぇ。
これ、気に入った!
爽やか系というか、ほんとに花の中心が薄いグリーンで清々しい。
お庭を眺められる縁側で「梅のきもち(気持ち、木餅)」っていうセットをオーダー。
お餅は梅を少しだけ練り込んだ餡餅。もいっかい炭火で炙ってくれてあったか。
あと、梅干しと梅昆布茶。うまーい。
花より団子。でも花も団子も堪能したよー。
とはいえ、まだ小腹は空いてたので、近くの上海風焼き小籠包屋さん、ロンタンへ。
おー、でも満席ー。なんてこったい!
こりゃあアジアン気分になったお腹がおさまらん!てことで、も少しあるいて天満パクチー。
めっさ、タイの屋台だねぇ。
日本、寒いしなぁ。
タイ、行きてたいぞー(笑)。