京都・醍醐寺、しだれ桜の覆い被さり具合。
桜前線、今年は少し遅れぎみ?
とはいえ、せっかくのお休みだしお天気いいし最近旅にも出てないから、
「そうだ、京都に行こう!」
で、醍醐寺ー。醍醐の駅からシャトルバス出てたよ。お寺までの往復300円。
ここのお寺をロックオンした最大の理由は、早咲きのしだれ桜だったら見頃かなー?と思ったから。そう、見事ビンゴ。
まずは三宝院。
いきなり見ごたえ十分!溜め息もんだ!!
で、まずは空の青とのコントラスト。
で、松の緑とのコントラスト。ホント鮮やか。
しだれ桜って感じじゃなくて、何だろう?覆い被さり桜、って感じだねぇ。
なんか、エライさんが法螺貝とともにやってきたよ。雅だねえ。
そうそう、ここはお庭もキレイかったー。三宝院。いい天気でね、縁側でのんびりしてる人々もいたよ。さすがにこの時期、人、多かったけどね。
続いて仁王門。
ここも覆い被さり桜がすてきだー。
入ってすぐ、杉林かね。ここは男性的。
清瀧宮入ったとこ。
通り抜けて五重塔。
もっと奥に行って観音堂。
ちょうどここんとこも椅子やら茶屋やらあって、いい感じの休憩スポット。
金堂のとこにも桜。イチャイチャしてるカップルもいたよ(笑)。
最後、霊宝館。並んでるねー。
桜がキャストグリーティングのミッキー状態だね。まぁ、こんなにキレイやし無理ないか。
ここの館って、けっこう中もキレイで、でも飾ってある仏像は古くてイカツイのもあって見ごたえアリ。
でも、桜の時期は奥の休憩室がベストスポットなのかなー。
だってね、ガラス越しにソファ椅子に座って桜観賞できるんだ!贅沢だねぇ~。
もちろん外にまわって見てみたよ。
左奥の白い四角枠がその休憩室だから、このしだれ桜がどんだけのしだれ具合か!って感じ。
なんかこうして見てると桜ってやっぱり日本の伝統芸だよねぇ。こんなにでかくなったらフツーはしだれまくってヨレヨレなのに、ちゃんとバランス良く枝を広げるように下から杭打って支えて固定して、人々が近寄らないように柵作って守ってね。で、圧倒的な美しさ。
他にもね、春だからね、冬の咲き終わりのも含めていろいろ見つけたよ。
ボケ。
さざんか。
すみれ。カワイー。
で、ヨモギで〆。
楽しみな季節がやってきたね。